センターカウンター
    センターカウンター

  

    しぶかわNPO・ボランティア支援センターは、営利目的としない公益的かつ自発的な活動(市民活動)を促進するため、その拠点として渋川市が設置したセンターです。

市民協働推進課が運営しています。

市民活動(NPO・ボランティア等)に関心のある方、お気軽にお立ち寄りください。



◆   センターからのお知らせ 


☆ センター利用登録 ☆ 

 利用登録申請書等、ダウンロードはこちらへ


センター登録団体のイベント情報は

新型コロナウイルスの影響により、中止・延期・変更する場合があります。


New!! 令和5年11月1日発行

  『しぶかわNPO・ボランティア支援センターだよりNo.37

   を発行しました。

   渋川市内は回覧でご覧いただけます。

   当ホームページからもご覧いただけます。

※団体の活動紹介に掲載されている、『NPO法人マチイロ』のホームページQRが使用できなくなっています。

『NPO法人マチイロ』ホームページはこちらをご覧ください。

 


群馬県 ボランティアマッチングサイト

  『 ボラスルン 』

 ボランティアを募集したい団体も、ボランティアに参加したい方も、まずはボラスルンへ登録!

● 登録団体募集中!! ●

スマホやパソコンから新しいボランティア仲間を増やしてみませんか?

・登録無料

・サイト上で活動証明書を発行することができる

ほかにもボラスルンの特徴がいろいろあります。

詳しくはボラスルンホームページ

↓↓ボラスルン(団体向け)チラシ↓↓

● 登録会員募集中!! ●

ボランティアに参加したい方必見!

ボラスルンなら検索から参加までスマホやパソコンで簡単快適!

・登録無料

・18歳以上の方が登録できます。

ほかにもボラスルンの特徴がいろいろあります。

詳しくはボラスルンホームページ

↓↓ボラスルン(会員向け)チラシ↓↓



ボランティア保険についての注意事項

 2023年5月8日(月)から新型コロナウイルス感染症が「五類感染症」に位置づけられることから、ボランティア活動保険の保険金の支払いが変更になります。

詳しくは渋川市社会福祉協議会ホームページへ。


センター登録団体利用設備

ラミネーター設置』のお知らせ

↑↑利用方法等、詳細はこちら↑↑

※ラミネーターとは、大切な書類やカードなど、保護したいものの表面にフィルムを貼る機器のことです。

  当支援センターに団体登録をしていただくと利用できる設備があります。

令和4年4月から、新たにラミネーターを設置いたしました。

ラミネートフィルム、印刷物は各団体で御持参ください。

■ 設置機種:高速起動ラミネーター(IRIS OHYAMA HSL-A34-W)

■ 加工できる厚さ:フィルムの厚み+原稿の厚み+キャリアシートの厚みを含めて0.6mmまで。

(参考:はがき0.2mm、コピー用紙0.1mm程度、100ミクロンのフィルム0.2mm)

■ 加工できるサイズ:A3サイズまで。

■ 利用方法:ラミネートフィルムを持参し、使用後は「利用記録」に御記入ください。


しぶかわ公共空間活用ガイドブック

 

市内の公園、道路、市役所等の庁舎、群馬県が管理する施設でイベント等を開催する場合の相談窓口及び手続きを紹介するガイドブックを当支援センターに設置いたしました。

下記PDFからもご覧いただけます。

ダウンロード
しぶかわ公共空間活用ガイドブック.pdf
PDFファイル 4.7 MB

 助成金・セミナー・イベント等のお知らせ 


【追加募集!!】

令和5年度 群馬県

『子どもの居場所 物価高騰緊急支援事業補助金のお知らせ』

 群馬県ではコロナ禍における物価高騰等により大きな影響を受けている子どもの居場所の運営を支援するため、子どもの居場所の運営費の削減に必要な経費及び運営に要する経費を緊急的に補助します。

◼ 募集期間:11月30日(木)まで

◼ 対象事業者:子どもの居場所(子ども食堂、学習支援、遊び・体験活動等)を実施している民間団体

◼ 対象経費:

・運営費の削減に必要な経費(少電力化に繋がる備品や消耗品購入等)

・運営に必要な経費(食材費、光熱費、燃料費等)

※申込み方法等、詳しくは県ホームページをご覧ください。

ダウンロード
チラシ(令和5年度子どもの居場所緊急補助金のお知らせ).pdf
PDFファイル 938.3 KB

国立青少年教育振興機構

『 子どもゆめ基金 』募集のご案内

「子どもゆめ基金」は、未来を担う夢を持った子どもの健全育成を進めるため、民間団体が実施する自然の中でのキャンプや科学実験教室などの体験活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動への支援を行っています。

 

助成対象となる団体

社団法人、財団法人、NPO法人、法人格を有しない地域のグループ・サークル等、青少年教育に関する活動を行う民間の団体

 

募集期間

一次募集:10月1日(日)〜11月21日(火)午後5時締切

二次募集:2024年5月1日(水)〜6月18日(火)午後5時締切

 

電子申請システムで申請受付を行っています。

詳しくは子どもゆめ基金ホームページをご覧ください。

※電子申請システムで申請するには、事前にID申請が必要です。

 


一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構

『2024年度 POSC社会貢献活動支援のための助成』

申請期間:

11月6日(月)〜12月8日(金)午後3時 申請書データ必着

 

助成対象事業

1.パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業・研究への支援

2.子どもの健全育成と、質の高い教育を平等に受けられる社会の実現に資する活動への支援

3.SDGsの目標のうち「貧困をなくそう」と「すべての人に健康と福祉を」の実現に資する活動への支援

 

※詳しくはホームページをご覧ください。


一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団

令和6年度『住まいとコミュニティづくり活動助成』募集のお知らせ

 

◼ 対象となる団体

 営利を目的としない特定非営利活動法人、任意団体など

 団体として責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立され、予算決算を含む会計処理が適切に行われていること。

◼ 対象となる活動

 人口減少社会、少子高齢化社会を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。

 ・社会のニーズに対応した地域活動

 ・地域環境の保全と向上

 ・地域コミュニティの創造・活性化

 ・安心・安全に暮らせる地域の実現

 ・その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動

 

住まいとコミュニティづくり活動助成 応募要項

  応募期間:11月10日(金)〜令和6年1月10日(水)必着

住まいとコミュニティづくり活動セミナー

  日時:12月2日(土)午後1時〜5時(開場/午後12時30分)

住まいとコミュニティづくり活動助成 個別相談会

 ・リアル相談会/12月2日(土)

 ・オンライン相談会/12月6日(水)・7日(木)


 NPO・ボランティアサロンぐんまからのお知らせ 


受付中セミナー・個別相談 / 申込みフォームはこちら

新型コロナウイルス感染拡大防止につき、予定しているセミナーの日程、内変等、変更になる場合があります。

電話:027-243-5118 FAX:027-210-6217

E-mail:gunma-nposalon1@kl.wind.ne.jp

 



 

 

しぶかわNPO・ボランティア支援センター

   書籍貸出しのお知らせ

 

利用対象者

 支援センター利用登録団体及び市内NPO法人、市民活動団体等で活動している方、 渋川市内に住んでるか、通勤、通学の方ならどなたで も無料で借りることができます。         

貸     出 : (書籍を借りる時)

 1人2冊まで貸出日より15日間借りることができます。

書籍貸出カードを記入のうえ、ご本人であることと現住所を確認できる文書とともに支援センターカウンターへお出しください。

※確認文書の例(運転免許証、健康保険証、学生証、生徒手帳)

貸 出  延 長 :    (返却期限になっても読み終わらないとき)

 その書籍に予約が入っていない場合で、返却が遅れていないときは1回に限り継続して借りることができます。

返   却  :   (書籍を返すとき)

 支援センターカウンターにて書籍をお返しください。

書籍を紛失・汚損したとき 

 書籍を紛失・汚損した場合は、支援センターまでご連絡ください。

 原則として、同一の書籍又は代価相当額を賠償していただきます。

開館時間と休館日について

開館時間:午前8時30分~午後5時15分

休 館 日:土曜日、日曜日、国民の祝日、 年末年始(12月29日~1月3日)

連  絡  先 

渋川市 市民協働推進課

しぶかわNPO・ボランティア支援センター

所在地 〒377-0007 渋川市石原6番地1(渋川市役所第二庁舎) 

           T E L     0279-22-2210

                                          F A X     0279-22-2132     


◆ 書籍紹介 


 

『NPO・市民活動団体のための助成金応募ガイド』

      〜助成金応募の手引き・助成金募集案内〜

 公益財団法人 助成財団センターが、情報センターとして民間団体等の助成プログラム情報

を収集し広く提供するために刊行した本です。

助成金応募の手引きや、活動分野別に絞って公募している様々な助成財団が,前年に公募した情報や、助成を受けた団体名・事業内容が掲載されています。

 


NPO・ボランティアに関するご質問、ご相談等ありましたら気軽にお立ち寄りください。

  NPOって何?

  渋川市内にNPOがあるの?

  ボランティア活動がしたいんだけど、どうやって探せばいい?

◆  うちの施設でボランティアさんを募集したいんだけど、 どうしたらいい?

  NPO法人の設立を申請をするには?

                   ◆  自分たちの団体の活動をもっと知って欲しいんだけど・・ 等

                                                                               センターの案内と利用方法のページへ 


☆所在地

〒377-0007 渋川市石原6番地1  渋川市役所第二庁舎2階(旧ジャスコ)

 郵便物は、 

〒377-8501 渋川市石原80番地

渋川市 市民環境部 市民協働推進課 宛 にお願いします。

☆しぶかわNPO・ボランティア支援センター 周辺地図

                                          

                                      ◆このページの先頭に戻る