◆ ◆ 書籍紹介 ◆ ◆
*センター内で自由に閲覧でき、貸出しを開始しました。
③『子連れ防災実践ノート』 (KADOKAWA)
②『NPO法人のための業務チェックリスト』
(認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク)
①『女性と子どもの貧困』 (樋口 敦子/大和書房)
⑤『地域プラットホームによる観光まちづくり』
-マーケティングの導入と推進体制のマネージメント-
(大社 充/学芸出版社)
④『地域発みんなでつくる子育て支援』-上越マミーズ・ネットの挑戦-
(金山 美和子・荻原 佐知子・中條 美奈子/子どもの未来社)
③『助成財団 NPO・市民活動のための助成金応募ガイド 2015』
(公益財団法人助成財団センター)
②『NPO法人のための業務チェックリスト』
(認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク)
①『そして、生きる希望へ』-貧困に立ち向かう子どもたち-
(阿蘭 ヒサコ・冨部 志保子/NPO法人モバイルコミュニケーション・ファンド)
⑩『幸せを届けるボランティア・不幸を招くボランティア』-14歳の世渡り術-
(田中 優/株式会社河出書房新社)
⑨『ぼけてもいいよ』 -第2宅老所よりあいから-
(村瀬 孝生/西日本新聞社)
⑧『人を助ける すんごい仕組み』-ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか-
(西條 剛央/ダイヤモンド社)
⑦『学生のための ボランティア論』(岡本 榮一、菅井 直也、妻鹿ふみ子 /大阪ボランティア協会)
⑥『捨てられたいのちを救え!』-生還した5.000匹の犬たち-
(石井 文子、木部丈夫/毎日新聞社)
⑤『地域コミュニティ最前線』-無縁社会に挑む自治会・町内会、コミュニティ組織-
(中田 実、山崎 丈夫/自治体研究所)
④『ソーシャルデザイン・アトラス』-社会が輝くプロジェクトとヒント-
(山崎 亮/鹿島出版会)
③『ボランティアの可能性』 (鈴木 盈宏/廣済堂新書)
②『テキスト市民活動論』 (早瀬 昇、水谷 綾、永井 美佳、岡村 こず恵他/大阪ボランティア協会)
①『助成財団 NPO・市民活動のための助成金応募ガイド 2014』
(公益財団法人助成財団センター)
⑤図解『福祉行政はやわかり』 (石川 久 学陽書房)
④『カフェが街をつくる』 (入川ひでと (株)プロスメディア・パブリッシング)
③『団塊世代の地域デビュー心得帳』
(細内信孝 ぎょうせい)
②事例で学ぶ『認定NPO法人の申請実務』 改正NPO法による書類作成の手引き
(NPO会計税務専門家ネットワーク 三和書籍)
①『助成財団 NPO・市民活動のための助成金ガイド 2013』
(公益財団法人助成財団センター)
⑥『寄付白書 2012』 (日本ファンドレイジング協会)
⑤『ここからはじめる NPO会計・税務』
(ぎょうせい)
④『市民社会とは何か 基本概念の系譜』
(植村邦彦 平凡社新書)
③『災害で活きた心を支えるシニア・ボランティア』
(ユニベール財団 ミネルバァ書房)
②『内山節のローカリズム言論 新しい共同体をデザインする』
(内山節 農文協)
①『助成財団 NPO・市民活動のための助成金ガイド 2012』
(公益財団法人助成財団センター)
⑪『コミュニティ・カフェをつくろう!』 (WAC編 学陽書房)
⑩『とるぞ!! 認定NPO法人~認定NPO法人制度の概要から申請書の書き方まで~』
(脇坂 誠也著 特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 発行)
⑨『いざという時のために 災害について学ぶ』
(上毛新社)
⑧『市民のネットワーキング 市民の仕事術I』
(加藤哲夫著 仙台文庫)
⑦『市民のマネジメント 市民の仕事術II』
(加藤哲夫著 仙台文庫)
⑥『日本再生! ご近所の公共哲学 自治会から地球の裏側の問題まで』
(技術評論社)
⑤『自分たちで運営しようNPO法人! 会計・税務・所轄庁・労働保険・社会保険までNPO法人運営実務マニュ アル!』 (学陽書房)
④『人を助けて仕事を創る 社会起業家の教科書』
(TOブックス)
③『新しい公共を担う人々』 (岩波書店)
②『平成22年7月制定NPO法人会計基準対応 Q&A NPO法人の会計・運営・税務』
(清文社)
①『助成財団 NPO・市民活動のための助成金ガイド 2011』
(公益財団法人助成財団センター)
①『NPO法人会計基準策定プロジェクト最終報告(2010.7.20) 』
(NPO法人会計基準協議会)
②『NPO法人会計基準に対応した ここからはじめるNPO会計・税務 』
(ぎょうせい)
①『こうだったのかNPOの広報』 (社会福祉法人大阪ボランティア協会)
②『これからのSR-社会的責任から社会的信頼へ-』
(NPO法人日本NPOセンター)
③『都市をつくる風景-「場所」と「身体」をつなぐもの-』
(中野良夫著/藤原書店)
④『「新しい貯金」で幸せになる方法』
(樫田秀樹著/築地書簡)
⑤『おしえて!NPOバンク「改訂版」』
(NPO法人北海道NPOバンク・NPOバンク事業組合)
⑥『非営利組織のマーケティング-NPOの使命・戦略・貢献・成果-』
(三宅隆之/白桃書房)
⑦『ブレーメンの挑戦-新福祉論が目指すまちづくり-』
(ぎょうせい)
⑧『NPOという生き方』 (島田亘/PHP研究所)
①『NPO・市民活動のための助成金応募ガイド 2010』
((財)助成財団センター)
②『60歳から少しだけ社会貢献を始める本』
(佐藤葉、清水まさみ著/実務教育出版)
③『新版 いまあなたにできる50のこと 社会貢献はじめの一歩』
(WAVE出版)
④『市民のための体験的防災、災害対応訓練(改訂新版)』
(東京ボランティア・市民活動センター)
⑤『徹底比較!NPO法人VS新公益法人』
(脇坂誠也著/NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会)
⑥『コミュニティレストラン』 (世古一穂著/日本評論社)
⑦『NPOマネジメント入門』 (パブリックリソースセンター編/東信堂)
⑧『NPO再構築への道』 (勁草書房)